ステンレス、アルミ、鏡面材、カラー鋼板等の化粧材に肩キズを残さない、シャープな曲げ加工ができます。
通常のVダイ加工では歪んでしまう穴の際や斜辺も変形しない、精度の高い加工に仕上がります。
ローラー部…SCM440 全面焼入HRC45~49
ダイ本体…SCM440+窒化処理 調質HRC28~32
一種類のダイで加工できる板厚範囲が広いため、板厚に合わせた金型選定および交換が少なくてすみ、作業効率が上がります。
他社製品(ウイングベンド等)のようにローラー部上面に丸ピンがないため、ワークにピン跡が付きません。
プレスに従いローラー部が回転し、ワークと常にフラットに接触するため、通常Vダイでの加工で発生してしまう肩キズが生じません。
通常ダイ
キズノンダイ
通常ダイ
キズノンダイ
キズノンダイ 板厚6.0t
キズノンダイ 板厚6.0t
斜辺曲げ・通常ダイ
斜辺曲げ・キズノンダイ
適応ダイホルダー | 分割1VダイホルダーR(リバーシブルダイホルダー)・油圧1Vダイホルダー・FEAT(フィート) AFHダイホルダー |
材質 | 【ローラー部】SCM440、全面焼入HRC45~49 【ダイ本体】 SCM440+窒化処理 調質HRC28~32 |
非対応 |
分割1VダイホルダーRのはめ込み式側(押さえ金具を反転させボルト締め側でご使用ください) アマダ 旧タイプ1VダイホルダーNo.080、No.081 コマツ ダイベース1VHB-2、1VHC(はめ込み式のダイホルダーでボルト締めできないもの) |
寸法図 | 型番 | 長さ (mm) |
相当V幅 | 最小加工角度 | 加工板厚(mm) | 保証耐圧 | 価格 |
![]() |
KD14-A-50 | 50 | V6相当 | 60° | SPCC=0.5~1.2 SUS=0.5~1.0 アルミ=0.5~1.0 |
50Ton/M | 19,800 |
KD14-A-100 | 100 | 35,000 | |||||
KD14-A-200 | 200 | 64,500 | |||||
![]() |
KD23-A-50 | 50 | V12相当 | 60° | SPCC=0.5~2.0 SUS=0.5~2.0 アルミ=0.5~2.0 |
70Ton/M | 21,000 |
KD23-A-100 | 100 | 36,000 | |||||
KD23-A-200 | 200 | 66,000 | |||||
KD23-A-400 | 400 | 119,000 | |||||
![]() |
KD35-A-50 | 50 | V16相当 | 60° | SPCC=1.0~3.2 SUS=1.0~3.0 アルミ=1.0~3.0 |
90Ton/M | 26,300 |
KD35-A-100 | 100 | 47,000 | |||||
KD35-A-200 | 200 | 85,500 | |||||
KD35-A-400 | 400 | 153,000 | |||||
![]() |
KD65-A-50 | 50 | V30相当 | 60° | SPCC=1.2~6.0 SUS=1.2~4.5 アルミ=1.2~6.0 |
100Ton/M | 47,000 |
KD65-A-100 | 100 | 83,000 | |||||
KD65-A-200 | 200 | 150,000 | |||||
KD65-A-400 | 400 | 270,000 |
適応ダイホルダー | 専用レール KDR-415、KDR-835(下部テーブルに直接設置) |
材質 | 【ローラー部】SCM440、全面焼入HRC45~49 【ダイ本体】 SCM440+窒化処理 調質HRC28~32 |
非対応 |
アマダ No.300レール コマツ DHRダイベース 固定方法が異なるため、キズノンダイとの互換性がありません。 |
寸法図 | 型番 | 長さ (mm) |
相当V幅 | 最小加工角度 | 加工板厚(mm) | 保証耐圧 | 価格 |
![]() |
KD14-M-50 | 50 | V6相当 | 60° | SPCC=0.5~1.2 SUS=0.5~1.0 アルミ=0.5~1.0 |
50Ton/M | 29,700 |
KD14-M-100 | 100 | 52,500 | |||||
KD14-M-200 | 200 | 96,800 | |||||
![]() |
KD23-M-50 | 50 | V12相当 | 60° | SPCC=0.5~2.0 SUS=0.5~2.0 アルミ=0.5~2.0 |
70Ton/M | 31,500 |
KD23-M-100 | 100 | 54,000 | |||||
KD23-M-200 | 200 | 99,000 | |||||
KD23-M-400 | 400 | 178,500 | |||||
![]() |
KD35-M-50 | 50 | V16相当 | 60° | SPCC=1.0~3.2 SUS=1.0~3.0 アルミ=1.0~3.0 |
90Ton/M | 34,800 |
KD35-M-100 | 100 | 60,500 | |||||
KD35-M-200 | 200 | 110,000 | |||||
KD35-M-400 | 400 | 198,250 | |||||
![]() |
KD65-M-50 | 50 | V30相当 | 60° | SPCC=1.2~6.0 SUS=1.2~4.5 アルミ=1.2~6.0 |
100Ton/M | 38,000 |
KD65-M-100 | 100 | 67,000 | |||||
KD65-M-200 | 200 | 121,000 | |||||
KD65-M-400 | 400 | 218,000 |
品名 | 寸法図 | 型番 | 長さ(mm) | 価格 | 芯出し要領図 |
専用レール | ![]() |
KDR-415 | 415 | 35,000 | ![]() |
KDR-835 | 835 | 53,000 |
芯出し治具 (2個セット) |
![]() |
KDV-50 | 50 | 17,500 |
○材質・・・【ローラー部】SCM440、全面焼入HRC45~49 【ダイ本体】 SCM440+窒化処理 調質HRC28~32
寸法図 | 型番 | 長さ(mm) | V幅相当 | 最小加工角度 | 加工板厚(mm) | 保証耐圧 | 価格 |
![]() |
KD14-T-50 | 50 | V6相当 | 60° | SPCC=0.5~1.2 SUS=0.5~1.0 アルミ=0.5~1.0 |
50Ton/M | 29,800 |
KD14-T-100 | 100 | 56,000 | |||||
KD14-T-200 | 200 | 103,000 | |||||
![]() |
KD23-T-50 | 50 | V12相当 | 60° | SPCC=0.5~2.0 SUS=0.5~2.0 アルミ=0.5~2.0 |
70Ton/M | 33,600 |
KD23-T-100 | 100 | 57,600 | |||||
KD23-T-200 | 200 | 106,000 | |||||
KD23-T-400 | 400 | 190,000 | |||||
![]() |
KD35-T-50 | 50 | V16相当 | 60° | SPCC=1.0~3.2 SUS=1.0~3.0 アルミ=1.0~3.0 |
90Ton/M | 38,800 |
KD35-T-100 | 100 | 67,300 | |||||
KD35-T-200 | 200 | 122,000 | |||||
KD35-T-400 | 400 | 218,000 | |||||
![]() |
KD65-T-50 | 50 | V30相当 | 60° | SPCC=1.2~6.0 SUS=1.2~4.5 アルミ=1.2~6.0 |
100Ton/M | 44,000 |
KD65-T-100 | 100 | 77,000 | |||||
KD65-T-200 | 200 | 138,000 | |||||
KD65-T-400 | 400 | 246,000 |
先端R0.2のパンチを使用した参考値です。パンチのRやワークの材質により変動します。
板厚 | タイプ | KD14 | KD23 | KD35 | KD65 | ||||||||
材質 | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | |
0.5t | 2.85 | 2.65 | 4.80 | 3.90 | |||||||||
1.0t | 3.55 | 4.00 | 3.50 | 5.15 | 5.65 | 4.70 | 8.66 | 8.80 | 8.40 | ||||
1.5t | 6.50 | 5.85 | 5.50 | 8.96 | 9.05 | 8.80 | 15.0 | ||||||
2.0t | 6.75 | 6.75 | 9.00 | 9.24 | 9.16 | 15.3 | |||||||
3.0t | 9.95 | 9.95 | 10.0 | 16.2 | |||||||||
4.0t | 16.6 | ||||||||||||
4.5t | 16.9 | ||||||||||||
6.0t | 18.1 |
※短いフランジ寸法を加工する場合は、パンチ刃先とバックゲージとの干渉にご注意ください。
板厚 | タイプ | KD14 | KD23 | KD35 | KD65 | ||||||||
材質 | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | |
1.0t | 2.41 | 2.46 | 1.83 | 2.50 | 2.60 | 2.00 | |||||||
1.5t | 2.88 | 3.75 | 3.52 | ||||||||||
3.0t | 7.70 | ||||||||||||
4.5t | 9.50 | ||||||||||||
6.0t | 11.75 |
先端R0.2、角度88°パンチを使用した90°曲げ
板厚 | タイプ | KD14 | KD23 | KD35 | KD65 | ||||||||
材質 | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | SPC | SUS | AL | |
1.0t | 1.47 | 1.67 | 2.01 | 2.60 | 2.00 | 2.34 | |||||||
1.5t | 2.55 | 3.75 | 2.94 | 2.93 | 2.70 | 2.04 | |||||||
2.0t | 3.19 | 3.22 | 3.60 | 3.70 | 3.20 | 3.97 | |||||||
3.0t | 4.00 | 5.50 | 5.45 | ||||||||||
4.5t | 8.29 | ||||||||||||
6.0t | 9.65 |
SPCC材1Mを曲げるために必要な圧力の参考値です。
板厚 | タイプ | KD14 | KD23 | KD35 | KD65 | |||||||||
パンチ先端R | R0.2 | R0.6 | R0.2 | R0.6 | R3 | R0.2 | R0.6 | R3 | R0.2 | R0.6 | R3 | R5 | R9 | |
0.8t | ||||||||||||||
1.0t | 8 | 9 | 5 | 4 | ||||||||||
1.2t | 12 | 17 | 9 | 8 | 6 | 1 | ||||||||
1.5t | 13 | 13 | 25 | 16 | 2 | 4 | ||||||||
2.0t | 32 | 34 | 14 | 15 | 25 | 4 | 3 | 7 | ||||||
3.0t | 38 | 42 | 12 | 12 | 13 | 23 | ||||||||
4.0t | データ検証中 | |||||||||||||
5.0t | ||||||||||||||
6.0t |
保護シートが貼られているワークは加工キズがまったく残らない綺麗な仕上がりとなりますが、保護シートなしのワークを曲げる場合、わずかな擦りキズが付きます。
このキズはキズノンダイのローラー部上面に擦りキズ防止テープを貼ることで簡単に防ぐことができ、他社製品のウイングベンドPlusで曲げたような、 擦りキズの残らない綺麗な仕上がりになります。
ウレタンシートやキズノンシートはローラー部に巻き込まれてしまうために使用できません。
・素材は摩擦係数の低いテフロンを使用。特に表面は特殊製法により、なめらかで滑りが良くなっています。
・非常に優れた耐老化性で、貼付されたテープは長期間に渡りその性能を発揮します。
・シリコン系粘着剤を使用。テープ剥離の際はほとんど糊残りがありません。
型番 | テープ寸法 | 適応キズノンダイ型番 | ローラー上部片側幅 | 価格 |
D-06 | 幅6mm×厚み0.09mm×長さ10M | KD14-A KD14-M KD14-T | 7mm | 7,000 |
D-10 | 幅10mm×厚み0.09mm×長さ10M | KD23-A KD23-M KD23-T | 11.5mm | 10,000 |
D-16 | 幅16mm×厚み0.09mm×長さ10M | KD35-A KD35-M KD35-T | 17.5mm | 16,000 |
D-30 | 幅30mm×厚み0.09mm×長さ10M | KD65-M KD65-T | 32.5mm | 30,000 |
テープ型番 | 使用金型 | 材質 | 曲げ回数 | ワークとテープの状態 |
D-06 | KD14 | SUS t1.0 | 402回 | ワークに擦りキズなし、テープも大きな変化はなく継続使用可能。 |
D-06 | KD14 | SPCC t1.2 | 233回 | ワークに擦りキズなし、テープも大きな変化はなく継続使用可能。(1回目テスト) |
D-06 | KD14 | SPCC t1.2 | 280回 | ワークに擦りキズなし、テープも大きな変化はなく継続使用可能。(同条件で2回目のテスト) |
D-10 | KD23 | SPCC t1.2 | 150回 | ワークに擦りキズなし、テープも大きな変化はなく継続使用可能。 |
D-16 | KD35 | SPCC t2.3 | 165回 | ワークに擦りキズなし、テープも大きな変化はなく継続使用可能。 |
D-30 | KD65 | 鉄 t4.5 | 10回 | ワークに擦りキズなし、テープも大きな変化はなく継続使用可能。 |
東栄工業では長年、プレスブレーキによる曲げ傷防止製品の開発に取り組んできましたが、 その中でも最も注力したのが、ウレタンシートのような消耗品ではない恒久的な金型でした。
キズ防止金型の原型を初めて目にしたのは37年前のことです。
半割した丸棒を前後に並べて ワークと一緒に回転させる金型。広島県で板金業を営む中小企業様が特許開発した画期的な金型でした。 大手板金機械メーカーに売り込みましたが、不具合のある未完成品とされ不採用になりました。 結果、この金型は市場に出回ることがありませんでした。
のちに、多くの類似金型が出てきました(基本形状は前述と同じです)。
イタリア製 V-Black、 イギリス製 Rolla-V、日本製 ウィングベンド、等々どれもキズ防止のみならず、 ショートフランジ曲げ、小さな曲げR、穴際が変形しない曲げ、斜辺曲げ、曲げ板厚の広さ、 どれをとってもVミゾ金型では加工できない素晴らしい機能を持つ金型ですが、 採用しているお客様がとても少ないのが現状です。
原因は価格が高すぎるのです。どのメーカーも製造コストがかかるためか、 高額になっています。お客様は一様に金型の良さを認めますが、 価格を聞いてビックリして購入を諦めてしまうのです。
東栄工業ではこの画期的金型の長年の難題であった高額な価格を、独自の製造方法で大幅にコストダウンするとともに、 利益を最小限ギリギリに押さえた 「キズノンダイ」を発売しました。
価格は他社製品の半値以下、もちろん品質はUPしています。
(2020年5月)